何もしてないのにエアブラシが動かなくなった!!!! よくある質問
2020年5月8日(金曜日)
テーマ:よくある質問
エアテックス エアブラシアドバイザーこんどう
大型連休でしたね、今年は家で作業することが多かったんじゃないでしょうか、エアブラシアドバイザーこんどうです。
久しぶりにエアブラシを出したら動かない!しっかり洗浄しといたはずなのに、、、よくあると思います。
慌てて分解したりする前に確認してほしい3つのかもしれないポイントをご紹介いたします。
Aアジャスターがしまっているかもしれない
Bニードルが固着しているかもしれない
Cそもそも空気が出てないかもしれない
注:各パーツに破損がない前提です。
部品番号はモデルによって違うのでエアテックス公式カタログのエアブラシの分解図を参照してください。
https://airbrush.co.jp/support/download/
Aアジャスターがしまっているかもしれない
押しボタン(5)が引けない!という時は、まずはおちついてテールキャップ(16)を外してみてください。
その状態で改善するならニードルアジャスター(17)が締まっているから引けなくなっていただけなのですぐに治ります。

Bニードルが固着しているかもしれない
Aを確認したけどニードル(9)が動いていないのを確認したらまずはニードルストップネジ(15)が緩んでいないがを確認しましょう。
振動などで緩くなっている可能性があります。ニードルストップネジ(15)を締めたけど、押しボタン(5)が固く動かなければ固着です。
絵具カップ内にクリーナー液を入れ、少しおいてからニードル(9)を引いてみてください。
それでも動かない場合は最終手段として、ペンチなどでニードル(9)をつかんで水平に引き抜いてください。最終手段です。

☆洗浄したはずなのにニードルに絵具がつくのは・・・
クリーナー液で洗浄した後は固着していなかったのにしばらくしたら固着した。珍しいことではありません。
洗浄後内部に残ったクリーナー液に溶け込んだ絵具がクリーナー液の乾燥に伴いニードル(9)とノズル(3)の接点や、ニードルオーリング(10)とニードル(9)の接点 などに定着し、そのままカッチリとくっつくことがあります。
よく起こるのであれば普段の洗浄の最後にもう一回すすぎ洗浄、してみてください。

Cノズルキャップが緩んでいるかもしれない。
うがいの仕方でノズルキャップ(2)を緩める方、しめ忘れが結構あります。触ってみてゆるゆる動くようであれば締めましょう。手で締められる範囲で大丈夫ですよ。

これで改善すればすぐにエアブラシ塗装にとりかかれる!
あれ?と思ったら確認してみてください!
それでも症状が改善しない場合はお問い合わせや修理受付をご利用ください。アフターパーツも個別で販売してますよ!